たびとのせかい

海外好き社会人1年生のブログ。旅行、留学、ビジネスについて。

春休みを無駄にしたくはない、でもまだ予定が立っていない人間

こんばんは、旅人です。

 

今日はただただ心で思っていることを吐き出すブログです。

 

大学生の特権、長い長い春休みが始まりました!

 

「長いからこそ無駄な時間にしたくない!」と思われる方は多いでしょう。

私もその一人です。

 

無駄にしたくはない、ではみなさんは何をされますか?

アルバイトでしょうか、海外旅行でしょうか…?

 

私は何と、まだほとんど予定が立っておりません!

しかもアルバイトもやめてしまいました!

 

「春休みでやるべきこと」みたいなブログは繰り返し読んだのでそれに対する自分の今の心境

運転免許

→もう持ってる

遊ぶ

→確かに遊ぶが、飲みは嫌いなので春休みのメインにしたくない

語学

→語学学校へ行くお金は工面できなかった。でも留学に向けて毎日勉強し、休み明けに検定は受ける予定。だがしかしこれだけで春休みを終えるわけにはいかない

旅行

→国内は行こうと思っている、一人海外旅は今回はお休み。

インターン

→したい。でも有給となると留学のために7月までという短期で採用している企業が見つからない。海外インターンの応募はもう遅いかな…

ライター

→個人でもやろうかな、と思っていること。でも社会に出たい、人と関わりたいという思いからこれをメインにはしたくない。

 

もっと早く予定立てておけよ!というツッコミが入りそうですが、冬休み前後は睡眠時間がカットされまくるくらい忙しかったのでこうなってしまったのです…

 

自分がしたいことをやるのが一番ですが、スムーズにいかないのが難しいんですよね。

 

悩んで答えが出ない数日を過ごしている旅人でした。

 

大学生の皆さん、春休みも頑張りましょう!

 

個人的にみんなに知ってほしいSDGs

みなさんお久しぶりです!旅人です。

 

旅人はこの一ヶ月間留学の奨学金制度の面接準備をしたり、ゼミの海外研修に行ったり、アルバイト行ったり、サークルでクリスマスパーティーしたり、帰省したりしていました。

更新できなくてごめんなさい。

 

気を取り直して、今日はちょーっと私の野望に付き合ってください。

 

僕の夢は幸せな世界です!!

 

いろいろやりたいことがあるけど、それがほっこりした平和な世界に繋がったらな!というのが私の希望です。

本日はそんな世界の実現に向けた世界的な取り組みの一つを紹介したいと思います。

 

最初に断っておくとと私は国連職員さんのような専門家ではなくあくまで素人の一学生です。
大学の講義で知り、個人的にもっといろんな人に知ってほしいな!と思ってブログにしたためています。
 
目次

概要

みなさんSDGsをご存知ですか?
(画像を自由に張って良いのかわからないので貼らないことにします。カラフルでこのバッジをスーツにつけている方も時々つけている方もいるので、見ればああ!と思うのではないでしょうか。わからない方は是非検索して眺めてみてください!)
 
SDGsはSustainable Development Goals の略で、日本語で「持続可能な開発目標」と訳されます。
 
これには17個のゴールがあって、先進国も途上国もみんなでグローバルな問題を解決しましょう!というものです。
グローバルな問題とは貧困、ジェンダー平等、気候変動、環境、教育、労働など。
相対的貧困過労死など日本もいろいろ解決しなきゃいけないことがありますよね…
 
No one leave behind. つまり「誰も取り残さない」が理念として掲げられています。
 
SDGsの前にはミレニアム開発目標というものがあったのですが、成果はあったけどまだ課題あるよね?って感じでSDGsができました。(適当でごめんなさい…詳しい内容、歴史は国連のホームページを見ていただけると正確に詳しく書かれています)
 
 
自分がなぜこの目標を大切にしたい、みんなに知ってほしいのか…
大学で国際問題を扱うことが多いことがきっかけ。
このゴールがうまくいけばもっと平和になるんじゃないか、と思った
 
しかし、いろいろな学部の学生が集まる授業でSDGsについて触れたプレゼンをしたらみんな知らなかった
「みんな知らなきゃ解決も何もないやん…」
と思ったのがきっかけです。
 
国連の職員さん、NGOの職員さん、一部のSDGsに向けた取り組みをされている企業さんだけ知ってても解決に繋がるのか、と言ったら微妙ですよね。
だから少しでも多くの個人がこれを知っておいたら世界も、自分の生活も少しかもしれないけれど良くなるよ〜と思ったのです。
 
これは私の将来やりたい仕事にも結びつけたいと思っています☺️
 

SDGsの例

実際にどんなゴールがあるのかを見ていきましょう〜
特に産業界でどんな例があるかを書いているので個人にできることは次をみてください。
 
例えば観光の分野。ここでは多くのゴールへの貢献が期待されているようです。
 
ゴール1貧困をなくそう
ゴール8働きがいも経済成長も
ゴール15陸の豊かさも守ろう
 
エコツーリズムのような活動では雇用創出が見込まれ、環境も保全される、といったように貢献できるのかな、と思います。
 
インターネットで「企業 SDGs」と検索するとさまざまな企業の取り組みが見られるので是非興味のある分野で探してみてください!
 
私たち個人が出来ることは?
スタバに行く時にタンブラーを持っていくエコバックを持参するというようなことから始めたら良いと思います。
 
一人暮らしなら冷蔵庫の中の食品の廃棄をなくす、調味料を使い切ることもやりやすいですよね!
これは私の課題でもあるのですが💦
 

まとめ

いろいろな貢献の仕方があって、企業様が出来ること、家庭でできること、国際協力等の団体様が出来ることはそれぞれ異なります。
自分にできることを学び、実践することが大切なのだと思います。
 
私ではそれぞれのゴールを詳しく説明すること、解決に向けた良いアイディアを提供することは難しいため、何が自分にできるかもっと知りたい!という方は国連のホームページを見ていただく、または今月の「FRaU」という雑誌に特集が組まれているのでそちらを読んでみると良いと思います。
 
FRaU 2019年1月号【雑誌】

FRaU 2019年1月号【雑誌】

 

 

あったかい世界になるといいなあ〜

 

本日も読んでいただき、ありがとうございました!
 
 

次に帰省したら両親に何かプレゼントしよう!

こんにちは!旅人です。

 

早速ですがこれが私の昨日のツイート。

 

 

そう、日頃何もしてあげられていない親不孝者大学生だけど、こんなではダメだ、何かしたい!と思ったのです。

 

いきなりそう考えた経緯があります。

書いてはダメなのではないか、とかなり迷いましたが、自分の心の中で留めておくのは少し苦しいので書いてみます。

 

父が病気になってしまいました…。

いつかは、とは思っていたけど、こんなに早くとは…

命にどれくらい関わるのかも私はわかりません。

回復可能性が高い、低いにかかわらず、病気と聞いただけでショックでずっと泣いています。

私は家族と離れて過ごしているから、なおそう感じるのかもしれません。

 

それに、母は専業主婦。父が病気になると働くことも困難になるでしょう。

私は父に学費を払ってもらっているし、一番下の妹はまだ中学生だし…と長女として、そういった現実的な側面も心配なのです。

しかも父は私が留学に行くことを応援してくれています。

現在応募しているのは奨学金が出る留学制度で、今まで貯金したお金もあるので親には負担はかけさせませんが、あまり伝わってなかったようなので「お金は不要!」としっかり伝えないとです。

 

泣いてばかりではよくないと思い、決断したことがあります。

それがすぐに両親にできることをしておくこと自分にかかるお金を自分で出す覚悟をしておくことです。

 

まず、これから親孝行たくさんするぞ!ってこと。

具体的にはこれから考えますが、まずは何かプレゼントかな!

母には頼まれているものもあるのでそれ+関連したものを。

父が難しい!今度ゼミの研修旅行へ行った際に何か買おうと思うのですが、思いつきません!笑

普段スーツを着る仕事ではないし…

調べて決めていきたいと思います。

 

次に、金銭面に関してですが、やはり家族にとって一番負担をかけているのが家賃と学費だと私は思います。

もうご自分で払われている方には頭が上がらないです…

バイトの口座には1ヶ月自分で生活できる金額は入れてあります。

学費は奨学金増やして、働いて、頑張ります…
 

 

ここまでダラダラと書き連ねてしまいましたが、要は今できることを今やっとこう!と伝えたいです。自分にも、みんなにも。

 

本日も読んでくださりありがとうございました!

20歳になったのでこれからの抱負を書いてみる

こんにちは!

11月19日についに成人を迎えた旅人です!

 

早いものでもう20年も生きたのですねえ…

誕生日は友人からプレゼントやメッセージをもらったりツイッターのフォロワー様方からあたたかいメッセージをもらえて幸せでした!ありがとうございます!

 

 

良い節目かな、ということで今後のプランや抱負をまとめてみます(今回は自分向けブログです笑、そうなんだふ〜んくらいの感じで見てってください)

 

大学2年

・来年留学行くことが決定してほしい

・〜12月 現在のアルバイトを全力で+ライターをしてみる

・1月〜 短期、長期(有給)インターンシップに参加して実際の社会・ビジネスを経験、スキルを身につける

・冬に帰省したら両親にプレゼントする

・大学の期末試験で良い点取る

・TOEIC850点超える

中国語会話ができるようになる

・彼氏作る←

アラビア語始める

 

大学3年

・月額が現在のバイト代の月額を超えるくらい稼ぐ(留学費用を自分で捻出)

・幅広い人脈作り

・HSK5級とる

・秋から留学へ

・留学先で企業訪問、旅する

 

大学4年

・帰国後東京or地元で就活(現在考えているのはまずは東京で就職→フリーランスになって地元へ)

・就活が終わり次第インターンシップ

 

卒業後

家族に仕送り、奨学金返済しても自己投資をする余裕があるくらい稼ぐ

 

こうしてみてみると遠い未来になればなるほどふわっとしていますね←

これからまたじっくり考えていけばいいか!

 

人生いいことばかりではないのは今まで生きてきてわかってきましたが、幸せは自分で掴むぞスタイルで全力で生き抜いていくのでどうか皆さん今後ともよろしくお願いします〜!

 

将来なりたいものがない人こそいろんなことに挑戦しよう

将来なりたいものがない…を中学生時代から高校、大学の最初まで悩んでいた旅人です!

この悩みをお持ちの方は結構多いのではないでしょうか?

 

そこで今回は将来就きたい仕事が決まっていない人はどうすべきか書いてみました!

 

 

私の悩んでいた時期について

受験期あるあるなのが「志望動機をかけ」「将来やりたいことと関連付けろ」だと思います。私もそう言われ、内心

「んなの決まってねーよ!」

と思っていました。

スポーツ頑張っていた人はそれをもっと強化できるところへ、看護師・医者になりたいから医学部…そういった友人たちがうらやましかったです。

私は小学生時代から英語を習っていたため、英語を使って、国際関係の仕事に就きたいです!とかごまかしながらなんとか大学まできましたよ…

誤解がないように言うと、大学には行きたいと思っていました。

 

ちなみに現在通っている法学部にしたのは「法学部は必ずしも法曹関係につく人だけではなく、幅広い業種に就職可能」と耳にしたからです。

その中でも国際関係等を学べる学科に入り、今は自分の好きな学問分野となりました!

 

しかしそういった学部に多いのが帰国子女、留学経験者たち。

そう、英語ペラペラな人がたくさん!

英語を使った仕事ってそういう人たちで足りるやん!自分いらないやん!となりました笑

 

どんどん沼にはまった時代がありましたね笑

 

それでは将来に向けて目標が見えるようになった経緯を見ていきましょう

 

就職を気にせずまずは自分のやりたかったこと、興味を持ったことを片っ端からやろうと思った

これが自分にとって正解だったみたいです。

 

私の場合、上京したら参加してみたかった国際交流のイベントがあったり、高校時代に講演に来てくださった方の影響で国際協力に関心があったり、たくさんの国へ行ってみたいという思いがありました。

 

国際交流に関してはすでに書いたように私は海外の文化などに関心があったため、より多くの外国人と関わりたいという思っていました。

そこで一人でイベントに乗り込みました!行動力は自分にあったみたいです笑

そこである留学生と知り合い、某有名大学の国際交流サークルに入ることに!

インカレのサークルは全く考えていなかったのですが、入ってさらに多くの留学生と交流することができ、もっと外国語を話せるようになりたい!と思うようになりました。

なんか国語も話せる人が多かったため、完全に影響されました笑

 

国際協力の方は長期休みにボランティアに参加してみようと思い、NGOの説明会に行き、フィリピンへ行きました!

同じ日本人参加者との出会い、フィリピンの子供たちとの出会い、日本にはない現状を目の当たりにして、フィリピンのことが大好きになった反面、自分はこのまま何もしないで生きていくわけにはいかないな…などたくさん考えさせられました。

その後には大学で国際NGOや国際機構についての授業を履修するようになり、国際協力への様々な関わり方を学び、将来も関わり続けていきたいと思うようになりました。

 

そして一人旅へ行くように…

私は友達とずっと一緒にい続けることがあまり得意ではないため、一人で海外に行きました!

そこでも学んだことはたくさんあります。

渡航前に調べた持ち物、その国のオススメスポットなど、それをブログに書き、収入を得られるということも知りました。

旅をしながら仕事をする「ノマドワーカー」の存在も知りました。

 

自分の好きなことをお金にする、ということを実践されている方が世の中にはたくさんいると気がつきました。

 

結論

私は少しでも興味の持ったものに挑戦する、行動することで自分の知らなかった世界を学べ、視野を広げることができました。

なりたいものがない状態から、もはややりたいことがありすぎてどうしよう!というところまできました!笑

 

おそらくこのページが気になった方は「将来どうしよっかな…」と思っている方もいると思います!

十九歳でまだまだそんな経験してないくせに!と思われるかもしれませんが、少しでも誰かの役に立てたらと思います!

 

最後まで読んでくれてありがとうございました!

 

一人旅の過去記事

・タイ

tricksj.hatenadiary.com

 

 

tricksj.hatenadiary.com

 

・北京 

tricksj.hatenadiary.com

 

 

tricksj.hatenadiary.com

 

 

tricksj.hatenadiary.com

 

傘用袋がなくても服も床も濡れない?!逆さ傘のメリットデメリット

こんにちは!先日台風でもない日に傘が大破した旅人です!

 

ネットで傘を探していると『逆さ傘』なるものを発見、購入しました!

今回使ってみた感想をメリット、デメリットに分けてまとめてみました!

新しい傘の購入を検討されている方は是非見てみてください!

 

 

逆さ傘って?

まだ聞きなれない人も多いですよね!

閉じている状態の時の外側が開くと内側になる傘なのです(伝われ)

 

つまり雨に当たった部分は閉じると内側になり、室内で歩いていても服は濡れないし、まとめれば床にも雫が垂れないよーっていう商品なのです。

 

商品についてご理解いただけたでしょうか??では早速メリットへ!

 

メリット

・服が濡れない

圧倒的に良いのがやっぱり濡れないことですね!

傘の袋がある場所なら良いですが、電車の中などどこにもあるわけではないですよね。

自分も周りの人も濡れないって嬉しい!

 

・直径が大きい

私はいつもリュックで学校に行くので、広い傘だとかなり安心!

し、シチュエーションによっては相合傘も?!

 

・車の乗り降りがスムーズに

雨の日の車の乗り降りって結局濡れてしまったりすることもしばしば。

逆さ傘だと普通の傘より濡れるのを防いでくれるらしいです!

これは私は体験していないのでなんとも言えませんが…

 

・目立つ

良い意味で目立ちます!

「あ、それ濡れないやつでしょ!」

とか

「面白い形だね!どうやって開くの?!」

と言われることもしばしば。

珍しいもの好きさん、会話のきっかけが欲しい方は必見です!笑

 

デメリット

・重い

普通の傘よりかなり重い。特に女性用の細い傘と比較すると重いです…

持って長い距離を歩くのには不向きだと思います。

 

・太いために傘立てに入らない、傘袋に入らない場合も

結局閉じていれば床は濡れないのですが、就活、仕事の場合にそのまま持って入るのは結構勇気がいりますよね…

 

まとめ

メリットとデメリットを少しずつあげてみました。

私は買ってよかったです!

最近は雨でもこの傘(私の好きな宇宙柄)を使えるので気分がウハウハです☀️

デメリットも考慮した上で買うのが良いかな、と個人的には思います!

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!

 

 

 

大学生は免許取るべき?免許についてまとめてみた!

免許を取得したいけどまだ踏み出せていない!免許を取るべきか悩んでいる…

特に大学生でこのように思われている方も多いのではないでしょうか?!

 

今回は普通車(AT)免許を取得した私が免許のあれこれを書いていきたいと思います!

 

私は2月に教習所に通い始め、10月に卒業、本日免許センターで学科試験を受け、合格することができました。

私は両親は免許取得してから時間が経っていて教習のことをあまり覚えていない、友人はみんな取得していない、と誰にも相談できずかなり手探りでここまできました…

この記事を読み、そんなお悩みを少しでも減らしてくれたらと思います!

 

目次

 

そもそも免許って必要?

 まずこの疑問!

「ぶっちゃけ免許なくても生活できるろ!」

…まあ、そうなんですよね。ただし、都会に限る!

私は高校まで車がないと生活できない地方に住んでいました。

そしてこのまま東京で就活するか、それともUターンするかは未定。

なら将来どこへ行ってもいいように免許を取得しておこうと思いました。

田舎へ働く予定の学生さんはあったほうがいいと思います。

他にも、写真付き身分証明書が増える履歴書に書く項目が増えるどこでも遊びに行けるといったメリットがあります。

私にとっては大金を払っても取得するメリットはあると思い、取ったのです。

だから絶対取れ!とは私は思いません笑

通勤、遊びも電車で十分、身分証もパスポートあるし、就職しても車を運転する仕事には就かないよー、という方は取らなくて良いと思います!

 

どのくらい費用がかかる?

通学で27万ほどかな、、

教習所、オプションによって変わります。ご自宅、学校の近くの教習所のサイトを見てみてください!

大学生の方は、生協と提携しているところだと安心ですし、安く抑えられる可能性があるので、学校で資料をもらいましょう!

 

通い?合宿?

私は通っていました!自分の予定に合わせられて良かったです。

デメリットは怠惰な性格だと期限ギリギリに焦る羽目になることかな…

長期休暇にまとめて予定を空けられる、友達と一緒に免許とりたい!という方は合宿、部活・サークル・仕事があってまとまった時間を作れない方は通学がいいと思います。

 

オートマチック車?マニュアル車

これは…好みの問題かなあ…難しい!

特に何もなければ操作のしやすいオートマチック車で良いと思います

仕事で使う、趣味でマニュアル車に乗りたい!方はマニュアル車かな…?

 

いつ取る?

在学中に車で遠出したい方はなるべく早めに、が良いと思います

3年生はインターン、就活等であまり時間が取れないから避けるべきなのかな、と私は思います。

ただ、社会人になったら乗るかも〜程度の方は4年生で就活が終わったらでも大丈夫です!実際東京に住んでいる先輩方ではそれが多い気がします!

大学生なら1、2年、または4年が良い、というのが個人的な意見です。

 

取得するのにかかる期間は?

通学の場合を書いていきます。

最短2ヶ月、繁忙期は3、4ヶ月、最長は8、9か月くらい(期限が決まっています)

まあ長くかかるのなんて私くらいですよ…⇦

しっかり予定が空いている日は学科、技能を両方たくさん取ればすぐ卒業できます笑

夏休み、春休みはどうしても混むので技能の予約が取れず少し時間がかかってしまいます。ご注意を!

 

教習の流れは?

①第1段階

学科と教習所内の技能教習→効果測定(学科で習ったことのテスト)→技能試験と学科の筆記試験

 

第1段階の効果測定、最後の学科試験は50点中45点以上で合格です。

これらは学科教本を覚え、練習問題を繰り返せばいけます!これは第1段階も第2段階も同じです。(逆に舐めてかかると普通に落ちる笑)

技能の進め方のオススメはなるべく日を開けないこと!

我々初心者はよほどセンスがない限りすぐ忘れてしまう、わかっていても身についていないことがほとんどなので予定を詰めて予約しましょう!

また、技能試験もその前の技能教習と間を空けないようにしましょう。

…忘れて本番でできないなんてこともあるので。(じ、自分とは言っていない)

 

②第2段階

学科と路上教習→効果測定→技能試験→教習所卒業→住民票に記載の住所地の免許センターで学科の筆記試験→免許GET!

 

より実践的になります。

効果測定、学科試験は95問の100点満点中90点合格です(最後の5問が2点問題)

これもなるべく日を開けずに練習して方が良いと思います。

第2段階の技能はほぼ路上で行われるため、いろいろな道を走ります。

それぞれの道で注意すべきポイントが異なるので忘れてしまいがち!(反面教師)

教習所を卒業すると初心者マークがもらえます🔰

文字だけ見ていると大変そうですが、世の中には数え切れないほどのドライバーがいます。そう、なんとかなるから技術面はあまり心配しなくても大丈夫ですよ!

 

 

免許で悩んでいる方の参考になりましたでしょうか?

楽しんで、安全なドライバー目指して頑張りましょう〜

最後まで読んでくれてありがとうございました!