たびとのせかい

海外好き社会人1年生のブログ。旅行、留学、ビジネスについて。

大学生は免許取るべき?免許についてまとめてみた!

免許を取得したいけどまだ踏み出せていない!免許を取るべきか悩んでいる…

特に大学生でこのように思われている方も多いのではないでしょうか?!

 

今回は普通車(AT)免許を取得した私が免許のあれこれを書いていきたいと思います!

 

私は2月に教習所に通い始め、10月に卒業、本日免許センターで学科試験を受け、合格することができました。

私は両親は免許取得してから時間が経っていて教習のことをあまり覚えていない、友人はみんな取得していない、と誰にも相談できずかなり手探りでここまできました…

この記事を読み、そんなお悩みを少しでも減らしてくれたらと思います!

 

目次

 

そもそも免許って必要?

 まずこの疑問!

「ぶっちゃけ免許なくても生活できるろ!」

…まあ、そうなんですよね。ただし、都会に限る!

私は高校まで車がないと生活できない地方に住んでいました。

そしてこのまま東京で就活するか、それともUターンするかは未定。

なら将来どこへ行ってもいいように免許を取得しておこうと思いました。

田舎へ働く予定の学生さんはあったほうがいいと思います。

他にも、写真付き身分証明書が増える履歴書に書く項目が増えるどこでも遊びに行けるといったメリットがあります。

私にとっては大金を払っても取得するメリットはあると思い、取ったのです。

だから絶対取れ!とは私は思いません笑

通勤、遊びも電車で十分、身分証もパスポートあるし、就職しても車を運転する仕事には就かないよー、という方は取らなくて良いと思います!

 

どのくらい費用がかかる?

通学で27万ほどかな、、

教習所、オプションによって変わります。ご自宅、学校の近くの教習所のサイトを見てみてください!

大学生の方は、生協と提携しているところだと安心ですし、安く抑えられる可能性があるので、学校で資料をもらいましょう!

 

通い?合宿?

私は通っていました!自分の予定に合わせられて良かったです。

デメリットは怠惰な性格だと期限ギリギリに焦る羽目になることかな…

長期休暇にまとめて予定を空けられる、友達と一緒に免許とりたい!という方は合宿、部活・サークル・仕事があってまとまった時間を作れない方は通学がいいと思います。

 

オートマチック車?マニュアル車

これは…好みの問題かなあ…難しい!

特に何もなければ操作のしやすいオートマチック車で良いと思います

仕事で使う、趣味でマニュアル車に乗りたい!方はマニュアル車かな…?

 

いつ取る?

在学中に車で遠出したい方はなるべく早めに、が良いと思います

3年生はインターン、就活等であまり時間が取れないから避けるべきなのかな、と私は思います。

ただ、社会人になったら乗るかも〜程度の方は4年生で就活が終わったらでも大丈夫です!実際東京に住んでいる先輩方ではそれが多い気がします!

大学生なら1、2年、または4年が良い、というのが個人的な意見です。

 

取得するのにかかる期間は?

通学の場合を書いていきます。

最短2ヶ月、繁忙期は3、4ヶ月、最長は8、9か月くらい(期限が決まっています)

まあ長くかかるのなんて私くらいですよ…⇦

しっかり予定が空いている日は学科、技能を両方たくさん取ればすぐ卒業できます笑

夏休み、春休みはどうしても混むので技能の予約が取れず少し時間がかかってしまいます。ご注意を!

 

教習の流れは?

①第1段階

学科と教習所内の技能教習→効果測定(学科で習ったことのテスト)→技能試験と学科の筆記試験

 

第1段階の効果測定、最後の学科試験は50点中45点以上で合格です。

これらは学科教本を覚え、練習問題を繰り返せばいけます!これは第1段階も第2段階も同じです。(逆に舐めてかかると普通に落ちる笑)

技能の進め方のオススメはなるべく日を開けないこと!

我々初心者はよほどセンスがない限りすぐ忘れてしまう、わかっていても身についていないことがほとんどなので予定を詰めて予約しましょう!

また、技能試験もその前の技能教習と間を空けないようにしましょう。

…忘れて本番でできないなんてこともあるので。(じ、自分とは言っていない)

 

②第2段階

学科と路上教習→効果測定→技能試験→教習所卒業→住民票に記載の住所地の免許センターで学科の筆記試験→免許GET!

 

より実践的になります。

効果測定、学科試験は95問の100点満点中90点合格です(最後の5問が2点問題)

これもなるべく日を開けずに練習して方が良いと思います。

第2段階の技能はほぼ路上で行われるため、いろいろな道を走ります。

それぞれの道で注意すべきポイントが異なるので忘れてしまいがち!(反面教師)

教習所を卒業すると初心者マークがもらえます🔰

文字だけ見ていると大変そうですが、世の中には数え切れないほどのドライバーがいます。そう、なんとかなるから技術面はあまり心配しなくても大丈夫ですよ!

 

 

免許で悩んでいる方の参考になりましたでしょうか?

楽しんで、安全なドライバー目指して頑張りましょう〜

最後まで読んでくれてありがとうございました!